最新技術が増えれば増えるほど、トラブルも増える──。これは世界中で起きているさまざまな事態を象徴する言葉かもしれない。だが、ここでは市場調査会社のJ.D. パワーが発表した2020年版の「米国自動車初期品質調査(IQS)」の結果を指している。これは、テスラ車の品質がランク付けされた初めての調査でもある。
この調査は、2020年モデルの自動車を所有してから3カ月経ったオーナーから得た87,000を超える回答に基づいている。その結果によると、報告された問題の数は昨年の調査結果よりも多かった。19年の平均は100台あたり93件だったが、20年は100台あたり166件だったという。
関連記事:米国の品質調査で韓国車がトップ3を独占、その理由はハイテク装備の“使い勝手”にあり?
この結果についてJ.D. パワーの自動車部門の責任者でアップル元幹部であるダグ・ベッツは、このふたつの数字は単純には比較できないのだと指摘する。というのも、最新機能に関する自動車オーナーへの質問内容が変わっているからだ。
例えば、トランクのタッチフリー・センサーや、インフォテインメントシステムのうち特定の機能などについての質問も含まれるようになっている。クルマに搭載される機能や技術が増えれば増えるほど、「問題が起こる可能性も確実に増えます」と、ベッツは言う。
高級車の問題報告件数が多い理由
ベッツは、ここ最近になって高級車ブランドがJ.D. パワーの初期品質調査で比較的よくない結果を出していることについて、こうした急速な変化を背景に挙げている。
「100台あたりの問題数166件」という業界平均より高い評価を受けた高級車ブランドは、現代自動車(ヒュンダイ)の高級ブランド「ジェネシス」(142件)、トヨタ自動車「レクサス」(159件)とゼネラルモーターズ(GM)の「キャデラック」(162件)の3つだけだった。
だからといって、高級車が大衆車より安全性が低いわけではない。実際に現在のクルマは、どれも数十年前のクルマと比べれば生死にかかわるような欠陥は少ない。だが、高級車のオーナーは多くを手に入れるために大枚をはたいているので、それが機能しない場合に問題を報告する傾向も強いわけだ。
オーナーたちが問題として報告しているのは、故障しがちで使いにくいインフォテインメントシステムだ。これは自動車メーカーが必ずしも得意ではない分野といえる。具体的には、メニュー操作がわかりにくい、内蔵された音声認識システムの精度が低い、スマートフォンをBluetoothで接続できないといった“苦情”が挙げられている。
また高級車のオーナーたちは、アップルの「Carplay」やGoogleの「Android Auto」との接続すら苦労している。これらのアプリは、スマートフォンのOSをクルマのディスプレイと統合することで、シリコンヴァレー水準の直感的なユーザーインターフェースをクルマにもたらすことを意図してつくられたものだ。
テスラの評価が低い事情
調査結果の全体を見てみよう。初期品質において1位を獲得したのは、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の「ダッジ」と韓国の起亜自動車(キア)で、100台あたりの問題は136件だった。
米国ブランドで業界平均より上だったのは、ダッジのほかGMの「シボレー」(141件)、FCAの大型ピックアップトラック「ラム」(141件)、GMの「ビュイック」(150件)、GMのライトトラック「GMC」(151件)、FCA「ジープ」(155件)、GM「キャデラック」(162件)の7つである。J.D. パワーの34年にわたる初期品質調査において、これほど多くの米国の自動車メーカーが高評価を受けたのは今回が初めてだという。
ちなみに調査結果において、メルセデス・ベンツ、ボルボ、アウディ、ランドローバーは業界平均を下回っていた。また、評価が低いメーカーにはテスラも入っている。品質調査の対象となったのは今回が初めてで、100台あたり250件の問題が報告された。しかし、この数値には山ほどの“注釈”が付く。
米国の15州において自動車メーカー各社は、J.D. パワーのような調査会社に対して自社の顧客についての情報を収集する許可を与えることが義務づけられている。ほとんどの自動車メーカーはこの許可を与えているが、テスラは許可していない。結果として、今回の調査結果にはテスラにとって最大の市場であるカリフォルニア州やニューヨーク州など、いくつかの州の情報が含まれていないのだ。
それでもJ.D. パワーは、テスラの品質評価を推定する上で十分な回答をほかの州から得ることができたと説明している。また、一部の州においては自動車オーナーが自分のクルマを肯定的に捉える傾向があることから、こうした特徴をできるだけ考慮するようにしたという。
テスラ車のオーナーは、テスラの使命と技術へのアプローチの熱狂的なファンである傾向が強い。だが、ときには同社の品質への取り組みに批判的なこともある。J.D. パワーの調査でも、いくつかの品質問題が判明している。車体の部品のかみ合わせや、ガタガタという音、塗装の品質についての問題が、オーナーたちから報告されたのだ。
「興味深いことにテスラ車で指摘された問題は、自動車生産において“基本”とされる部分で多くなっています」と、ベッツは指摘する。テスラにコメントを求めたが、回答は得られていない。
※『WIRED』による自動車の関連記事はこちら。
INFORMATION
限定イヴェントにも参加できるWIRED日本版「メンバーシップ」会員募集中!
次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編)を、週替わりのテーマに合わせてお届けする会員サーヴィス「WIRED SZ メンバーシップ」。限定イヴェントへの参加も可能な刺激に満ちたサーヴィスは、2週間の無料トライアルを実施中!
"品質" - Google ニュース
July 29, 2020 at 06:30AM
https://ift.tt/30YVYNZ
先進的で高価なクルマほど品質にトラブルがある? 新車オーナーへの調査から見えてきた理由 - WIRED.jp
"品質" - Google ニュース
https://ift.tt/2Urayw2
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment